BRM2009/BRM321 のバックアップ(No.12)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- BRM2009/BRM321 へ行く。
- 1 (2008-11-03 (月) 16:07:06)
- 2 (2008-11-03 (月) 18:17:03)
- 3 (2008-11-03 (月) 21:16:22)
- 4 (2008-11-24 (月) 22:45:56)
- 5 (2008-11-24 (月) 22:49:51)
- 6 (2008-11-30 (日) 00:18:43)
- 7 (2009-02-21 (土) 17:46:16)
- 8 (2009-02-21 (土) 18:45:28)
- 9 (2009-02-21 (土) 22:21:08)
- 10 (2009-02-24 (火) 01:00:31)
- 11 (2009-03-10 (火) 01:18:31)
- 12 (2009-03-10 (火) 01:20:45)
概要 †
- 日時:3月21日土曜日
- スタート時間: 7:00(受付開始 6:30)
- 人数が多くなった場合、複数回に分けてスタートします。
- 発着地点: 開成町
- 制限時間: 13時間30分
- 距離: 200km
申し込み方法、担当者 †
- 参加費:AJ会員1000円/非会員2000円(保険料を含む)
- 申し込み方法:スポーツエントリーに限る。
- 申し込み期間: 〜3月14日
- 定員: なし
- 担当者: 下山惠子
- 連絡先メール: brm321-2009(アットの後はaj-kanagawa.org)
- 事前の郵送物はありません。
- 当日必要となる同意書およびキューシートはこのページから取得して下さい。
- ブルベカードは当日配布します。
参加について †
- 参加資格: 20歳以上で自己完結できるサイクリスト
- BRM/AJ規定を熟読し、理解していること。
http://www.audax-japan.org/BRM-part-regulation.html
コース情報 †
- コース: 開成-ヤビツ峠-梶野-山伏峠-富士吉田-朝霧高原-上井手-十里木-御殿場-開成
- 晴れたら雪を被った雄大な富士山を満喫できる観光コースです。
- キューシート(
2009-BRM321-Qsheet-1.xls)
- 変更点:ヤビツ峠のチェックと梶野の間が短いので、ヤビツ峠をPC1とし、梶野のPCを廃止しました。
- 試走報告
- 去年の状況 BRM2008/BRM322
当日必要なもの †
- 署名捺印を行った
同意書.pdf
- BRM規定に基づいた装備(車検、装備品の検査を出走前に行います)
- キューシート
当日スケジュール †
6:30 | 受付開始 | 同意書提出、出走サイン、ブルベカード記入 |
6:40 | ブリーフィング | 注意事項の説明 |
6:50 | 車検、装備点検 | 車検担当スタッフがブルベカードにサイン記入 |
7:00 | スタート | |
20:30 | フィニッシュクローズ | |
21:00 | 発着地点撤収 |
- もしクローズ時刻に間に合わない場合には、連絡を下さい。
注意事項 †
天候 †
- コースには雪や凍結箇所のあるおそれがあります。開催前の週末に試走をし、報告しますので本ページをチェックしてください。
- 試走後にも状況変化はあり得ますので、各人で判断して当日の天候、道路状況に対応して下さい。
- 当日もしくはそれ以前の路面状況により、BRMを中止もしくは延期する場合があります。中止もしくは延期の場合、BBSおよび本ページに告知します。
- 比較的標高の高いところを通ります。気温も低めですので、天気予報をチェックし、充分な服装、装備で参加して下さい。
補給 †
- 他のBRMと同じく、主催者からの補給食はありません。
- 補給食は持参・飲食店・商店・コンビニなどで自由に自力で、補給してください。
(PC以外でのサポートからの補給は禁止されています。)
- PC1とPC2との距離が離れておりますので、その間で適時補給される方が多いです。
- K71に入りますと、その後PC2を除き御殿場までコース上にはコンビニはありません。
- PC2のコンビニは100名超の補給のため、望む商品が売り切れの場合があります。
- PC1、PC2の各コンビニには下見の際に協力をお願いしておりますが、充分な量が用意されるかは各店舗の判断する所ですので、主催者は補給の確保について保証はできません。
DNF(途中棄権)・事故発生 †
- DNF・事故発生の場合は、本部またはAJ神奈川スタッフへ電話連絡してください。(本部電話番号はブルベカードに印刷します。)
交通状況 †
- 朝の国道246号線は比較的空いていますが、大型車両などが通る割には狭い道路ですので、気をつけてください。
- 小山町からの国道246号線は夕方の混雑時にあたります。細心の注意を払って走行してください。
- ヤビツ峠の下りは、見通しが悪く、細い上に結構な台数の車両が上がってきます。
- 河口湖付近の国道138号線、139号線も道路幅が狭く、渋滞します。
- 高速道路の出入り口があります。合流車線での出入り口です。
以上は特に注意すべき箇所ですが、他にも危険な箇所は多数ありますので、充分に注意をして走行して下さい。
駐車場 †
なし
- 駅周辺は月ぎめ駐車場がほとんどです。車でのご参加は出来るだけご遠慮ください。
- 時間貸し駐車場3ヶ所 一日1000円/800円 当日の空き状況不明