BRM2008/BRM517 のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- BRM2008/BRM517 へ行く。
コース情報 †
- 日時:5月17日土曜日
- スタート地点:横浜市 青葉区 青葉公会堂前広場(最寄り駅は田園都市線市ヶ尾)
- スタート時間:6:00(受付開始 5:10)
- 制限時間:20時間
- コース:横浜市青葉区発着の、主として近隣住民のためのブルベです。(とはいえ、遠来参加者を拒否するわけではありません。)
- ゴール地点:市ヶ尾 関口商店倉庫(スタート地点の裏です。
スタート・ゴール地図.pdf )
- キューシート(
青葉300Qシート32.xls)
- コース概要(
全体2.pdf)
- 参加資格: 20歳以上で自己完結できるサイクリスト
- 担当者からの一言: 東京西部のサイクリストにはお馴染みの道を辿る、ブルベ初心者から経験者まで十分に楽しめるコースです。
担当者、申し込み方法 †
- 担当者:加藤 孝
- メール:brm517-2008(アットの後はaj-kanagawa.org)
- 参加費:AJ会員1000円/非会員2000円(保険料を含む)
- 申し込み方法:スポーツエントリーに限る。
- スポーツエントリー申し込みページ: http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=14461
- 申し込み締め切り:AJ会員 - 5月10日(土)、非AJ会員 5月3日(土)
参加者案内 †
ブルベは、長距離を走る耐久サイクリングの能力を認定するもので、レースではありません。すべて自己責任であることを自覚して、楽しく安全に走行してください。一般の公道を走りますので、交通法規を遵守することは大前提です。他の道路使用者との円滑な道路共用を心掛けてください。特に交通量の多い地域での集団走行はクルマからみて大変危険ですので、十分ご注意下さい。(参考 オダックス・ジャパンHP http://www.audax-japan.org/)
当日必要なもの †
- 署名捺印を行った
同意書.pdf
- BRM規定に基づいた装備(車検-装備品の検査を出走前に行います。)
- キューシート
- 筆記用具(当日、目的を説明します。)
車で来られる方へ †
以下の施設が、資料(駐車場1.png)にマークされています。
料金、営業時間等は各自確認のうえ、ご利用ください。
- (A) NPCコインパーキング (R246高架「市が尾」交差点)
- (B) 100YENパーキング (市が尾駅南口下)
- (C) 市が尾森ビル第1駐車場 (市が尾駅南口バス乗場前)
なお、スタート至近の青葉区総合庁舎駐車場は、区役所等の利用者のための駐車場ですので、利用出来ませんのでご注意ください。
申し込み受付と資料 †
- キューシートは、各自使いやすいように加工して印刷、ご持参ください。
- 申し込み締め切り:AJ会員 - 5月10日(土)、非AJ会員5月3日(土)
一般的注意事項 †
- 装備について:出走前に点検します。 不十分な場合は出走できません。
- 公道を走ることの出来る十分に整備された自転車(人力のみを動力とする自転車)。
- ベル・ブレーキ・ライト・尾灯・ヘルメット。尾灯は(反射鏡のみは不可)常時点灯出来るもので、トンネル内及び夜間は点灯(点滅不可)。ヘルメットにも赤色灯装着(点滅可)。
- 反射材のついたベストまたはタスキを着用。
- キューシート、ブルベカードを濡らさないように防水の袋を用意することをお奨めします。
- 原則として天候に関係なく実施しますが、暴風、積雪、あるいは道路状況その他の理由で主催者が実施不可能と判断した場合はスタート前に取り止めることがあります。その場合も参加費は返却しません。
- スタート後の状況変化による危険か安全かの判断は参加者にお任せし、主催者から中止の指示はしません(出来ません)。続行するか棄権するかは参加者が判断してください。
- 理由にかかわらず事故を起こした場合、主催者は責任を持ちません。
- 事故等については各自で処理し、棄権するときは必ず本部に連絡してください。正当な理由無しに棄権連絡をされない参加者は、以後の参加をお断りすることがあります。
- 棄権者は連絡後、自力で帰宅してください。主催者は回収しません。
- サポートカーによる伴走は禁止です。
- 法令違反でなくても道路使用上のマナーが悪いと来年から開催できなくなる可能性が生じます。十分ご注意ください。
- 完走者のブルベカードは、後日ACP認定ステッカーを貼ってお返しします。
- 希望者はメダル(1,000円)を購入できます。 申し込みはゴールで受け付けます。
注意 †
- 富士五湖周辺は横浜に比べて気温が約10度前後低くなります。
- コースの大部分で道が狭く、交通量が多いと予想されます。
5月17日(土)の時間割 †
- 午前5:10 受付開始
- (出走申告・責任、リスク負担、及び補償の免除&権利放棄書提出・ブルベカード受取、記入)
- 午前5:30 ブリーフィング
- 午前5:45 検車、出走サイン
- 午前6:00 スタート/スタート撤収 翌日
- 午前2:00 ゴールクローズ
- 午前2:30 ゴール撤収
参加者が百名以上になったときは、危険防止のため時差スタートとします。
チェックポイント †
チェックポイントはすべてコンビ二で、BRMのスタッフはいません。通過チェックのために必ず買い物をして、レシートを無くさずにゴールまでお持ち下さい。レシートを紛失した場合は失格です。
その他 †
- クルマ
- 駅近辺に有料駐車場があります。違法駐車は厳禁です。
- 荷物
- 駅にコインロッカーがありますが、貴重品以外なら預かります。
本部連絡電話 †
- 担当 埴谷 繁
- 携帯電話番号はブルベカードに印刷します。